転職コラム
-
2024.06.18仙台建設業(電気工事)業績ランキング TOP5建設業における電気工事業は、発電・変電設備、オフィスや工場の電気設備設置や建物の内線工事、鉄道の送電設備など多岐に渡り、IOTや次世代通信などに関連した業務も増加し、今後ますますニーズが高まり、活躍の場が広がりそうです。一方で、本業界は現場監督者の不足が深刻化しており、過酷な労働環境に不満を抱く声も耳にします。今回は、ワークライフバランスを適正にしたい…と考えている方へ、盤石な経営基盤が魅力の宮城県の地元優良企業をご紹介したいと思います。大手ゼネコンで経験を積んでいる方や有資格者は即戦力として活躍できる場が多数あります。ぜひチェックしてみましょう。 ①えむ・わい・けい 本社がある宮城県仙台市を中心に、福島県・埼玉県の拠点から東北をはじめ関東地区や九州地区など全国の半導体工場や製薬工場まで、大手製造メーカーの工場の快適な製造環境を構築するための空調設備に関わるシステム設計、工事の施工およびメンテナンス業務を行っている地元企業です。「中小企業でここまでトータルな業務を行っている会社は見当たらない」と謳うほど、大手メーカーでは手の行き届かない細やかなサービスを強みに、業績を伸ばしています。東北のみならず関東地区の案件が増加しており、人員の増員および将来会社を引っ張っていける未来の幹部候補も募集しているようです。 売上高:17億5400万円 本社の所在地:仙台市宮城野区 社員数:38名 会社HP:https://www.k-myk.co.jp/ ②ZENTEC 2008年創業の以来、電気設備工事、設計・施工・保守まで電気設備に関する対応を一貫して手掛けるプロ集団として、本社のある仙台市を中心に実績を積み、安定した経営基盤を誇ります。同社のモットーは「家族=社員=仲間を大切にすること」。従業員が失敗を恐れず常に新しいことに取り組める環境づくりを大切に、さらなる社会貢献を目指しています。宮城県のみならず他県から入社された方の為に家賃補助などの福利厚生も充実しており、優秀な人材を育て、年々事業を拡大する地元企業で、腰を据えて働くことができそうです。 売上高:9億8100万円 本社の所在地:仙台市泉区 社員数:16名 会社HP:https://zen-tec.jp/ ③ミカド電装商事 1926年、ミカドグループ創業者の澤田万三(島根県出身)が仙台に新天地を得て自動車電機部品を扱う「ミカド電機商会」を設立。その後、1948年に同社を設立し、車両用蓄電池、設備用蓄電池、設備用照明、太陽光発電など、ライフライン・インフラを中心に時代の要求にマッチしたラインナップを加えながら70年の歴史の中で、確実に実績を積んできました。「未来に貢献する企業」を企業理念に掲げ、その原動力である社員の安全と健康を守り、社員一人一人が能力を発揮し活躍できる、公正でやりがいのある職場環境づくりを推進しているようです。 売上高:9億3900万円 本社の所在地:仙台市若林区 社員数:23名 会社HP:https://www.mikado-denso.com/ ④成和電気 1969年にサトウ電気工事店として創業、1991年に現在の社名に改称し、本社のある仙台をはじめ、東京支店、大阪営業所と全国へサービス網を広げている地元企業。商業施設・店舗照明を中心に電気工事の設計・施工までをトータルにプロデュースしています。中途採用では、キャリアを積んだ即戦力を募集しており、第一種・第二種電気工事士、1級・2級電気工事施工管理技士、その他、電気工事経験者は優遇しているようです。資格取得支援や、資格手当も充実しています。 売上高:8億6800万円 本社の所在地:仙台市太白区 社員数:40名 会社HP:https://seiwa-denki.jp/ ⑤メイビック 本社のある仙台市を中心に東北地方や関東地方で、商業施設やマンションなどの新築に伴う電気工事全般の施工・管理などを担い、建物のみならず、土木工事や地盤の改良工事、信号機の設置や修繕、足場の仮設工事も対応し、2007年の創業以来、業績を伸ばしている地元企業です。特に自営線工事をはじめ、携帯基地局工事、風力発電設備工事や再生可能エネルギーなどに力を入れています。多種多様の電気工事を手掛けていることが同社の強みで、様々な仕事に携わりながら資格取得も目指せるようです。 売上高:8億200万円 本社の所在地:仙台市青葉区 社員数:35名 会社HP:https://www.maybig.info/ 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方、是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.06.14定着性にも関わる会社の風土とは転職先を探す際、「職場の風土を見極めること」はとても重要です。その職場の風土とマッチするかどうかが職場への定着性に大きく影響するからです。しかし、職場の風土は目に見えないもので、数値化できるものではありませんし、企業によっても大きく異なります。そこで今回は職場の風土との相性の重要性と見極め方について解説します。 職場の風土とは? 職場の風土とは、その会社の社員全員が共通認識として持っている「価値観」や「独自のルール」など、その企業特有の文化や環境のことを指します。この風土は、社員のモチベーションだけでなく、意思決定や行動にも大きく影響します。職場の風土は企業の歴史や事業内容、経営理念や経営者の方針などから醸成されるものなので、組織構成やマネジメント方針、仕事の進め方や評価制度にも影響を及ぼします。例えば、朝礼や日報等で日々の業務を細かく報告・管理する職場と個人に広く裁量権を与え成果を重視する職場では働き方が大きく異なります。そのため、転職先を探すときはその職場の風土は自分に合っているのかどうかを見極めることはとても大切です。 採用側も風土に合うかどうかを重要視している 職場の風土に合う人材なのかどうかは、企業の採用担当者も重視して選考を行っています。風土に合わない場合、入社後にギャップを感じて退職してしまう可能性が高くなります。仕事の進め方や業務量に関する不満なら業務内容を見直したりマニュアルを作成したりして改善できますが、風土はその職場で時間をかけて築かれたものなので、簡単に変えられるものではありません。採用時には自社の環境に合う人材か、相性をしっかり見極める必要があります。そして、風土の合う人材を採用することは生産性の向上につながります。職場の風土に合わない人が入社すると、業務の進め方を理解してもらうことに時間がかかったり、うまく関係性が築けなかったりするなど、なかなか成果が出せないということもあるでしょう。特に、管理職を採用した時にカルチャー面でのミスマッチがあると、組織全体が停滞してしまう可能性もあります。反対に風土に相性が良いと高いモチベーションで働いてくれる可能性があります。新たにやる気のあるメンバーが入ることで、他の社員の刺激にもなり、組織全体に良い影響を与え、生産性の向上にもつながるでしょう。 風土を見極める方法とは? 転職先を探す際に、風土を見極めるにはどうしたらよいのでしょうか?具体的な方法をご紹介します。 歴史・沿革を調べる 企業の歴史や沿革を調べることでその企業がどのようなことに重点を置き、どのように成長・変化してきたかを知ることができるので、どのような風土があるかを推測することができるでしょう。長い歴史のある企業なのか、創立まもない企業なのか、また企業の規模によっても風土は大きく異なります。また、企業のHPで紹介されている実績や社員数・事業所数から、「成長意欲の強い会社か」、「事業を拡大中で積極的に採用中か」なども分かるでしょう。 経営方針や行動指針を調べる 企業によっては、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を定めている場合があります。ミッションとは「企業の存在意義」、ビジョンとは「中長期的な目標」、バリューとは「行動指針」です。このMVVは日頃から社員に求めることを言語化したものですから、MVVが示されている企業は風土を理解しやすいでしょう。 面接や職場見学で確認する 面接で質問できる場合には仕事の進め方やコミュニケーション方法など具体的に質問して風土を確認するとよいでしょう。職場見学は社内の雰囲気を知るチャンスです。職場のレイアウトや掲示物などからも社内の雰囲気や仕事の進め方がわかりますので、職場見学が可能な場合は積極的に参加しましょう。 口コミサイトやSNSをチェックする 口コミサイトやSNSなどで、その企業に関する情報を探してみるのもひとつの方法です。但し、企業によっては部署ごとに職場の風土が異なる場合もありますので、口コミなどは参考程度にしましょう。 まとめ 転職活動を始める際には、まず自分がどんな風土の職場で働きたいのかをイメージを明確にしましょう。これまで働いてきた職場で良かったところや苦手だったとこを挙げることで自分の求める環境が見えてきます。そして、選考にエントリーする前や面接等に進んだ際に応募企業に質問できる機会があったら積極的に質問するなどして風土を確認するとよいでしょう。入社後のミスマッチが起こらないよう、自分が働きやすい職場、モチベーション高く働くことのできる職場を明確にして転職先を選んでいきましょう。 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.06.13宮城県 司法書士 三大事務所専門的な法律の知識に基づき「登記」「供託」「訴訟」などといった法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする国家資格が「司法書士」です。こちらの記事をご覧いただいている方の中には、司法書士資格をお持ちの方、または未経験ながらも学びながら司法書士法人の事務職として働きたいという方もいらっしゃるでしょう。安心して長く働きたい、よい職場環境でキャリアアップを図りたいと希望を抱き、司法書士事務所への転職を考えている方へ、今回は宮城県内の「三大事務所」をご紹介します。 司法書士法人 杜office 宮城県内でNO1の受注件数を誇る司法書士事務所 2018年に法人化した司法書士事務所で、現在宮城県内で受注件数NO1を誇ります。個人事務所とは異なり、相談と手続きのプロセスを区分し、組織として対応するため、迅速で丁寧、かつ的確な「問題解決の糸口」を提供できます。バックオフィスで業務の流れを学ぶ総合職(未経験可)も募集しており、仕業でのキャリアを築き、司法書士、社労士などの資格取得支援制度があり、働きながら資格を取得できることも魅力です。 本社の所在地:仙台市青葉区 代表者:花輪 裕ニ(宮城県司法書士会 所属) 社員数:21名 会社HP:https://www.mori-of.jp/ 司法書士法人あおばの杜 相続に関するお悩み解決企業。県内トップクラスの規模! 2012年に「司法書士事務所あおばの杜オフィス」として創業。現在は、あおばの杜グループ(司法書士法人あおばの杜、行政書士事務所あおばの杜、株式会社あおばの杜)として、司法書士、行政書士、相続・遺言コンサルタント、家族信託コーディネーターらの専門スタッフが在籍。県内トップクラスの規模を誇ります。「お客様の期待を上回るサービスの創造に努め、お客様に対して感動サービスを提供する」ことを企業理念に掲げ、年齢や資格の有無にかかわらず誰もが活躍できる環境づくりにも力を入れ、仲間の成長を追求する社風も魅力です。 本社の所在地:仙台市青葉区(上杉本店) 代表者:高橋 英之(あおばの杜グループ代表) 社員数:30名 会社HP:https://sihoushosi.net/ 彩の国法務合同事務所 グループ企業として成長を続ける不動産に関するプロ集団 1995年に開設した佐藤和宏司法書士事務所から法人化し、2005年に大宮本店、2007年に仙台支店が開設。グループ企業として成長を続ける合同事務所です。「お客様の一番のために」という企業理念と「情熱・熱意・迫力」をモットーに最高のサービスを追求しています。多様化する社会で不動産をめぐる問題もより複雑になる中、同事務所では、不動産登記、境界測量、不動産事務などを行うための資格・免許を持つプロ集団が揃うため、難解な問題解決もひとつの窓口で対応。研修にも力を入れ、新しい挑戦やキャリアップを目指す方がやりがいを持って働ける事務所です。 仙台支店の所在地:仙台市青葉区(本店は埼玉県さいたま市) 代表者:佐藤和宏(彩の国法務合同事務所グループ代表) 社員数:15名 会社HP:http://www.sainokuni-sato-office.co.jp/ 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方、是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.06.04宮城県 進出企業 優良3選転職を考えた際に考えることの一つが「安定性」と「挑戦できる環境」のバランスではないでしょうか。大企業への転職は、給与水準の高さ、福利厚生の充実など、安心と安定を得ることができる一方で、高い期待とプレッシャーで仕事のストレスが増える可能性や、明確な役割やポジションが用意され、挑戦や成長機会が少ない…。そんな心配も否めません。逆に、起業して間もないスタートアップ企業は、年齢やキャリアに関わらず重要な業務を任されるなど、成長の機会も増えますが、大企業に比べ福利厚生が未整備であったり、社会的信用度が下がる可能性もあります。双方のいいところどりはないか…と考えるなら、進出企業もおすすめです。他県で高い実績がある安心感と、チャレンジできる環境…。進出企業は「チャンスと安定」がバランスよく共存しています。今回は、ここ数年の間で宮城県に進出した「優良企業3社」をご紹介いたします。 ロゴスホーム 北海道で着工棟数No.1!東北エリアでも成長を続ける住宅会社 2003年北海道帯広市で設立された住宅会社。「北海道品質・北海道価格」の住まいは北海道住宅着工棟数No.1※を誇ります。2017年の東北初出展以来、現在宮城県では3店舗を構え、順当に実績を伸ばしています。「家づくりで幸せな家庭を世の中に増やす」をモットーに、チームでお客様を担当する社内の連携を大切にした体制や、社員が成長できる環境・ニックネームで呼び合うアットホームな社風も魅力で、働き甲斐を見出せる企業です。(※2021年、株式会社北海道住宅通信社「北海道住宅データバンク」調べ) 売上高:162億6500万円 本社の所在地:北海道帯広市 宮城県の店舗:ロゴスホーム仙台泉、ロゴスホーム名取、ロゴスホーム大崎 社員数:275名 会社HP:https://www.logoshome.jp/ アイ工務店 「家族に愛を、住まいにアイを」 ハウスメーカー国内成長率No.1! 大阪で誕生して10余年。本社のある大阪や兵庫をはじめ、全国にエリア拡大を続ける売上成長性全国No.1※のハウスメーカーです。昨今は東北地域でも出店が加速。高品質・高性能、適正価格の家は、多くの家族に選ばれています。お客様のご要望にお応えするだけでなく「自分が住むなら」という思いを込めてご提案し、ご満足いただくことが住まいづくりの原点。社員がプロとして知見や技術を蓄積し努力できるようサポートし、成長を支援する体制も整っています。まさにチャンスと安定が揃う企業です。※2010年度~2022年度 ハウスメーカー(年商規模100億円以上) 調査機関 株式会社東京商工リサーチ2023年10月調べ。 売上高:684億6100万円 本社の所在地:大阪府大阪市 宮城県の店舗:東北営業本部(仙台市青葉区)、名取展示場、寺岡ポルク展示場、長町展示場、利府展示場 社員数:1052名 会社HP:https://www.ai-koumuten.co.jp/ 木下工務店 2023年に宮城県進出!総合生活企業・木下グループのハウスメーカー! 創業より68年で培ってきたノウハウと、専属職人組織「キノシタ マイスタークラブ」の職人たちの確かな技で、高性能な注文住宅を提供する木下グループのハウスメーカーです。2023年7月に仙台支店を開設し、宮城県内で注文住宅事業・リフォーム事業を開始しました。お客様の夢をカタチにする家づくりをはじめ、調査・分析から建築、経営までの一貫したサポート体制で、土地の価値を最大化し、安心の資産運用を実現する土地分譲・土地活用事業も担っています。多角事業を展開する木下グループならではの安心感とキャリアアップに挑戦できる環境が魅力です。 売上高:71億1600万円 本社の所在地:東京都新宿区 宮城県の店舗:仙台支店(仙台市若林区)、長町展示、利府展示場、泉展示場(2024年7月オープン予定) 社員数:205名 会社HP:https://www.kinoshita-koumuten.co.jp/ 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方、是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.05.31ブラック企業を見分けるには転職をするなら「より良い待遇で働きやすい職場に」と考えるのが一般的です。同時に「ブラック企業は避けたい」とも考えるでしょう。では、ブラック企業とはどういう企業のことを指すのでしょうか? そして、ブラック企業の見分け方はあるのでしょうか?今回はブラック企業について考えます。 ブラック企業の定義とは ブラック企業という言葉は、2009年に放映された映画や2013年の流行語大賞でベスト10入りしたことで知られ、利用される言葉となりました。ブラック企業という言葉が生まれた当時は労働基準法を守らない企業も多く、 何日も徹夜で仕事をしなければならない 必要経費が認められず、自腹で負担しなければならない 精神的に不安定になっている社員が多い というような会社がブラック企業と呼ばれていました。近年は労働基準法が遵守されるようになり、劣悪な環境で強制労働を強いるような企業は無くなりましたが、ブラック企業という言葉は無くなっていません。近年は定義が変化し 大量に採用し、大量に離職する 利益を最大化するために、社員を消耗している パワハラ、セクハラが行われている 労務管理がされていない などがブラック企業と呼ばれています。 これってブラック企業? 転職先を探す際には、皆さんブラックではない企業に応募したいと考えると思います。ただ、ブラック企業を見分けるにはどうしたらよいのでしょうか。「これってブラック企業?」と悩んだ時に検討してほしいポイントを紹介します。 長時間労働をしている社員が多い 長時間労働や休日出勤を強いる会社はブラック企業である可能性があり、労働基準法に違反している可能性もあります。毎日12時間の労働だとすれば明らかに問題がありますが、何時間から長時間労働と定義するのかは難しいところです。企業の成長フェーズによっては残業が続く時期もあるでしょう。その時期を企業と共に働く人も成長できる時期と認識して、苦とは思わず長時間労働をする場合もあるのではないでしょうか。休みなく長時間働き続けて体調を崩すケースは問題ですが、企業と自身を成長させるため、前向きに長時間労働をしている環境はブラック企業には該当しないでしょう。 大量に採用している 一般的な定義として大量に採用している企業は大量に離職している可能性もあるためブラック企業である可能性があります。しかし、ここ数年で一気に業績を伸ばし、急成長中の会社である可能性もあります。事業を拡大中のために多くの人員が必要になっているのかもしれません。 中小企業はブラック企業? 中小企業は大企業と違って、給与が高くないことや研修制度や福利厚生が整っていないことがあります。そのため、中小企業はブラック企業の可能性が高いと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、中小企業は日本の全企業数のうち99.7%を占めることを考えると、中小企業=ブラック企業と考えると日本の多くの企業がブラック企業ということになってしまいます。大企業とは違って給与が高くなく、多少労働時間が長くても中小企業で目標ややりがいを持って働いている人はたくさんいらっしゃいます。働いている中で、業績が上がり待遇や福利厚生が良くなるということもあるでしょう。 まとめ 労働時間や業務量について、負担と感じるラインは人それぞれということもあり、どこからブラックと判断するのかの線引きは難しいところがあります。自分には合わない・オーバーワークになってしまう職場に転職することにならないよう、応募先企業の情報はしっかりとチェックしましょう。そして、面接や面談に進んだ際には疑問点はできるだけクリアにしましょう。応募先について自分だけで判断するのが不安だという時には転職エージェントにご相談するとよいでしょう。転職エージェントなら、求人を出している企業に関する情報を持っているので、応募者とその企業がマッチしているか一緒に考え、アドバイスもしてくれますよ。 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.05.27仙台不動産業 業績ランキング TOP5不動産の売買や仲介、開発や管理、コンサルティングや投資など、幅広い業務がある不動産業。やりがいもあり、キャリアアップを図れるとして転職先としても大変人気のある業界です。安心して長く働くためには「業績」も気になるところでしょう。今回は「仙台不動産業」で業績が上位の企業、5社をピックアップしてご紹介いたします。※2024年5月 帝国データバンク調べ ①ホットハウス 不動産に関することは何でもおまかせ!県内NO.1の実績! 買う、借りる、売る、貸すの他、パーキングやリフォームまで、不動産のことなら何でも気軽に相談できる企業として地域に根差し、創業30余年の現在、宮城県内NO1の実績※(2024年3月時点 東京商工リサーチ調べ)を誇ります。プロスポーツや仙台うみの杜水族館のオフィシャルスポンサーなど、地域に密着した事業にも貢献しながら街の活性化にも尽力し、お客様の暮らしづくりを丁寧にサポートしています。 業績税引後利益:8億6525万2000円 本社の所在地:仙台市青葉区本町 社員数:50名(グループ全体) 会社HP:https://www.hot-house.co.jp/ ②永大ハウス工業 県内12店舗のネットワークと、人を大切にする社風が魅力 仙台市・宮城県12店舗を有し、強力なネットワークをフル稼働させ、宮城県内全域の豊富な情報を全店舗で共有しながら、住まいの購入・住み替え・売却等、お客様の求める様々なニーズに応える地元不動産会社です。地元密着と真摯な顧客対応と共に重視するのは「人」を大切にすること。お客様だけでなく、スタッフ一人ひとりの幸せを考えるパワー漲る社風が魅力です。 業績税引後利益:1億883万7000円 本社の所在地:仙台市若林区荒町 社員数:124名(令和5年9月期) 会社HP:https://www.eidaihouse.com/ ③福互 プロチームが揃うスムーズで安心の買取専門不動産会社 買取専門の地元不動産会社です。司法書士、行政書士、税理士、家屋調査士、測量士など各種専門仕業者と連携して、どんな困り事も解決。不動産のプロチームが揃うため、「業界最速の現金化」といわれるスムーズで安心の買取が実現できます。他社の不動産で断られた物件も数多く買取しています。 業績税引後利益:1億5179万8000円(関連会社連結) 本社の所在地:仙台市若林区鶴代町 社員数:24名 (関連会社合計) 会社HP:https://fukugo.jp/ ④令和エステート 親切・丁寧・迅速な「ワンストップサービス」が選ばれる所以 名取市に社屋を構え、宮城県仙台市中心に土地の買い取り専門サービスなどを手掛けています。他業者を介さないワンストップサービスが最大の強みで、様々なケースの買取実績があります。高額査定、スピーディーで高価な買い取り、即現金化が叶います。現地への視察・査定は無料で実施しており「親身なサービス」や「売り手も買い手も笑顔になれるご提案」で業績を伸ばしています。 業績税引後利益:1億3261万8000円 本社の所在地:名取市大手町 社員数:6名 会社HP:https://www.018est.net/ ⑤ワールドアイシティ 「まちづくり」から地域貢献を。不動産開発・販売・管理を担う地元企業 東証プライム上場企業である株式会社ワールドホールディングスのグループの一員として仙台を拠点とした「人と文化が集うまちづくり」を掲げ、不動産開発・販売・管理をに担う地元企業です。誰からも好かれる住まいと街、そして「お客さまから愛される会社になるためには、まず社員から愛される会社づくり」を目指して、地域貢献をしながら成長を続ける企業です。 業績税引後利益:9595万3000円 本社の所在地:仙台市青葉区一番町 社員数:不明 会社HP:https://www.wicty.co.jp/ 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.05.17天職の見つけ方就職や転職をする際、「自分の天職とは、どのような仕事なのだろう」と考えたことはありますか?スキルアップしたり、やりがいを感じたりすることで生活を豊かにしてくれる「天職」に出会いたいと思っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、天職とは何か、どのようにしてみつけたらいいのかを考えます。 天職の定義とは? 天職とは「天から授かった仕事」や「その人の天性に最も合った職業」という意味ですが、明確な定義はありません。一般的に使われる時には「自分の持つ能力を最大限に活かせる職業」や「趣味・関心が合致している仕事」、「ライフスタイルに合っている仕事」などを指していることが多いでしょう。似ている言葉に「適職」がありますが、こちらは「自分に合った職業や、スキルや性格に適した仕事」を指すのが一般的です。能力のみがマッチしている仕事の場合「適職」という表現が合うのでしょう。適職との違いから考えると、天職とは「自分の能力を自然体で活かすことできる仕事」や「やりがいや充実感を得ることができる仕事」ではないでしょうか。 天職はどうやって見つけたらいいの? せっかく転職をするのだから、「天職」と言える仕事に就きたいと考える方は多いでしょう。では、どうやって天職を見つけたらいいのでしょうか? 自然と出会えるものでしょうか? 天職に合った仕事を見つける・出会うために大切なポイントを紹介します。 自分は何が得意なのか やはり、不得意な業務ばかりでは、天職とは言い難いでしょう。まずは、自分の経験やスキルの棚卸をして、得意な分野・業務を明確にしましょう。得意と言えるものがないという方は、興味を持って取り組めるものは何か、熟慮するとよいでしょう。 誰の役に立ちたいのか 仕事をするモチベーションとして多くの方が「誰かの役に立ちたい」という気持ちを持っているでしょう。ですから、誰の役に立ちたいかを明確にすると目指すべき仕事・職場が具体的に見えてきます。困っている人の力になりたい、頑張る人をサポートしたい、丁寧なサービスを提供したいなど、貢献したい相手をイメージしましょう。そして、応募先を探す際には、募集企業の経営理念やビジネスモデルをリサーチし、自分の思いとマッチしているか考えましょう。 どのような人と働きたいのか 仕事というのは一人でできるものではありません。「何をやるか」も大切ですが、働く上では「誰とやるか」もとても重要です。応募先をリサーチする際にはその職場の人々のバックグラウンドにも目を向けましょう。選考に進んだ際には、面接などで仕事観や働く方々の雰囲気などを聞くとよいでしょう。 天職に変えていくという方法も 初めから自分のスキル・能力や関心事項に100%マッチする天職に出会うのは容易ではありません。スキル・能力に合う適職が見つかったら、自分の意識や取り組み方を変えることで適職から天職に変わっていくということもあります。例えば、「お客様に商品を買ってもらうための仕事」と考えるのではなく「商品の購入を通じてお客様の生活をより良いものにする仕事」と考えるだけで、取り組み方ややりがいは変わってくるでしょう。 常に物事を前向きに捉えることができる 目標に向かって行動することができる 地道に努力することができる 常に学ぶ姿勢を持っている このような気持ちで仕事に取り組めるようになったら、その仕事を天職と言ってもよいのではないでしょうか。一つひとつの業務に対する解釈や意味づけを変えることでどんな仕事も天職に変わる可能性があります。 まとめ 天職を見つけるには、まず自分自身の興味やスキル、得意不得意を洗い出すなど自己分析をすることが重要です。そして自分のスキルや考え方と企業理念・経営方針が合っているか、しっかりと確認しましょう。自己分析をしても、自分の興味や得意なものが明確にならない時は第三者に意見を求めるとよいでしょう。専門家である転職エージェントなら、自分ひとりでは気付くことのできない特長も見いだしてくれるかもしれません。天職探しに悩んだら、是非転職エージェントにご相談ください。 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.05.02円満に退職する方法転職するにあたって、まずは現職の退職手続きを進めなければなりません。転職経験者の多くがこの退職の手続きに負担を感じているようです。では、スムーズかつ円満に退職するためにはどのように進めていけばよいのでしょうか。円満に退職するコツをご紹介します。 退職することを決めたら 転職先が決まった、転職活動に専念するなど、退職することを決めたらやるべきこととはどんなことでしょうか。 就業規則を確認する 退職日を決める前に、まずは就業規則を確認して退職に関する項目を確認しましょう。民法では退職を希望する14日前までに会社に申し出ると、退職理由に関係なく退職できると定められていますが、特別な事情がない限り、就業規則に沿って退職の申し出を行いましょう。法律上14日前に申し出れば退職できますが、引き継ぎなどをせずにやめてしまうと会社側とトラブルになってしまう可能性もあります。円満に退職するために、就業規則に則って退職の手続きを進めましょう。 まずは直属の上司に伝える 退職することは、まずは直属の上司に伝えましょう。先に人事部に話してしまったり、同僚に話したことで周囲に伝わってしまったりすると、上司はもちろん、同僚との関係がこじれてしまう可能性があります。お互い嫌な気持ちにならないために、伝える順番はとても重要です。必ず直属の上司から伝えましょう。 伝えるタイミングも大切 直属の上司に退職する旨を伝える時は、他の人に聞かれることなく1対1で話ができる場所・時間を確保しましょう。いきなり部屋に呼んで話を始めるのではなく、「お話があるので、今日の〇〇時から、お時間いただけないしょうか?」というように事前に話をする時間を相談して決めましょう。 退職する際にやってはいけないこと 円満に退職するために、退職の報告から退職するまでに気を付けてほしいことがあります。 転職先のことは言わない 退職することを上司や同僚が知ると、転職先について聞かれることもあると思いますが、しかし、転職先に関する情報は言わないほうがよいでしょう。企業名はもちろん、入社日なども言わないことが無難です。転職先を知られてしまうことで、引き留められたり、退職に関する交渉がスムーズに進まなくなる可能性もあります。転職先を聞かれることがあったら「希望するキャリアが叶う転職先です」と話すなど、具体的な情報は避けた言い方をするとよいでしょう。 退職交渉は丁寧かつ積極的に 直属の上司に退職する旨を伝えた後の手続きについては会社によって異なりますが、どのように進めたらよいか、なかなか回答をもらえないということもあるようです。上司に伝えた後は指示を待つだけでなく、次にどのような手続きをすればよいかを確認しましょう。積極的に行動することで希望する日に退職ができるようになります。 有給消化にこだわりすぎない 退職することを決めたら、有給は使い切りたいと考えるでしょう。しかし、有給を使い切ることを優先し、満足な引継ぎができなかったり、転職先の入社日を遅らせることになってはいけません。有給を全て消化したい時にはなるべく早い段階で退職する旨を伝えるようにしましょう。 円満退職するために大切なこと 上司や同僚との人間関係を良好に保ち、円満に退職するためには次のことを意識するとよいでしょう。 引継ぎは「人」でなく「組織に」 退職するための引継ぎは後任の「誰か」をイメージするのではなく、その部署や会社全体など「組織に」引き継ぐという意識で取り組みましょう。マニュアルなどを作成する際は後任の人だけが理解できるものではなく、誰が担当になっても理解できるように作成しましょう。後任がなかなか決まらず、引き継ぎ期間が短くなってしまい、退職日を遅らせてほしいと言われることもあるかもしれません。そのような状況でも、自分の希望する日に退職できるよう、マニュアルなど引継ぎ資料は早めに作成しておきましょう。 退職理由にネガティブなことを言わない 退職を上司に伝える時や、退職交渉の場で退職の理由は必ず聞かれます。ここで転職をすることを伝えるのは問題ないのですが、「なぜ転職をするのか」を聞かれた時に、現職に対する不満などは話してはいけません。不満やグチなどを話してしまうと、お互いよい気持ちで引き継ぎや手続きができなくなってしまいます。待遇や業務内容に不満があって転職する場合でも、ネガティブな理由は伏せて、「キャリアップしたい」「新しい環境で挑戦したい」など、前向きな理由を伝えましょう。 まとめ 円満に退職するため一番大切なことは、現職の職場に誠意を持って対応することです。そして、職場の皆さんに感謝の気持ちを持ちながらも、退職交渉はスピーディーに。希望する日に退職できるよう、積極的に進めましょう。 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
-
2024.04.19履歴書の正しい書き方とは転職活動を行う時に必要になる履歴書ですが、書き方に不安や疑問を持っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。履歴書を見てもらう時には採用担当者に少しでも良い印象を持ってもらいたいもの。そこで今回は履歴書の正しい書き方について解説します。 履歴書は読みやすさが大事 書類選考の際、企業の採用担当者が履歴書をチェックする時間はあまり長くありません。ですから、履歴書はぱっと見て読みやすく、印象に残るものにする必要があります。そのためには、 体裁が整っていること 誤字脱字がないこと 要点がシンプルにまとめられている文章であること など、様々な注意点があります。 書き始める前に確認する事 履歴書は書店や文具店、コンビニ等で購入することができますが、商品によってフォーマットが異なりますので、自分に合った履歴書であるか確認してから購入するとよいでしょう。応募先の企業から、履歴書のフォーマット等が指定されている場合はその履歴書に記入しますが、特に指定がない場合は自分が記入したい項目のスペースが広い履歴書を選ぶとよいでしょう。応募先が手書きの履歴書の提出を求めているのか、PCでのデータ作成でも可能なのかも確認しておきましょう。特に指定がない場合は自分が進めやすい方法で作成してかまいません。 書き方のポイント 履歴書の項目別、書き方のポイントや注意点は以下の通りです。 氏名・日付 氏名や日付は採用担当者がまず初めに見る部分です。ていねいな字で書かれているか、文字の大きさは適切か、そして写真は印象の良いものであるかチェックされます。この部分の第一印象が、履歴書全体のイメージだけでなく個人のイメージを作ることになります。 住所・連絡先 住所や電話番号・メールアドレスの欄は、企業から連絡を受けるために必要なものです。住所は詳細まで正確に記入しましょう。日頃手書きする機会の少ないメールアドレスはスペルミスに注意しましょう。 学歴・職歴 学校名や企業名は正式名称で記入します。入学・卒業の年月、入社・退職の年月は正確な情報を記入しましょう。新卒の場合は中学の卒業から記入するのが一般的ですが、転職の場合は高校の卒業から記入するのが一般的です。学歴・職歴の欄は単なる記入ミスでも経歴詐称になってしまう可能性もありますので、間違いのないよう注意しましょう。 免許・資格 持っている免許・資格は応募先の企業へのアピールポイントになりますので、応募先の業務に関連するものは必ず記入しましょう。応募先の業務に関連しないものでも、アピールポイントにできそうなものは記入しておくとよいでしょう。 志望動機 志望動機は応募先の企業で働きたいという熱意を伝える項目ですが、文章のボリュームに注意しましょう。なぜその企業でなければならないのか、ポイントを絞ってシンプルに伝えられるよう工夫しましょう。 本人希望記入 希望を伝える項目ですが、希望・要望をたくさん書くことは避けましょう。希望・要望が多いことは、採用担当者に良い印象を与えません。そして、希望を書く場合には謙虚な姿勢で書くことが大切です。 趣味・特技 趣味・特技の欄は人柄を伝えることができる項目です。ひと目で内容がわかるよう、箇条書きなどでシンプルに書きましょう。面接で質問される可能性がありますので、本当に好きなこと・得意なことを書きましょう。 長所・短所 趣味・特技の欄と同様に、ひと目で内容がわかるようシンプルに書きましょう。長所は応募先企業で活かせるものを具体的に書くとより良いでしょう。短所は応募先企業にとって印象が良くないものは避けましょう。長所が思いつかない時「特になし」と書いてはいけません。思いつかない時は第三者からアドバイスをもらうなどして考えるとよいでしょう。 通勤時間 通勤時間はドアtoドアの片道最短ルートの所要時間を書きます。通勤に使用する交通手段も書き添えましょう。 健康状態 健康であれば原則「良好」と書きます。持病があっても業務に支障がなければ「良好」と書いてよいでしょう。通院のために定期的に休暇・早退が必要な場合は、その旨明記しましょう。 履歴書を作成する際の注意点 履歴書を手書きする場合、書き間違えてしまった時に修正ペンを使ってはいけません。書き間違えたら、必ず書き直しをしてください。間違えやすい方は、一度鉛筆やシャープペンシル等で下書きをするとよいでしょう。PCで作成する場合は、前に使ったものをコピーすることもあるでしょう。その際、日付などが古いまま使用してしまう可能性もありますので、注意しましょう。文字サイズやフォントは統一し、読みやすく見た目もきれいになるよう仕上げましょう。そして、手書きの場合もPCで作成した場合でも、履歴書の使いまわしはせず、応募先ごとに作成しましょう。履歴書は空欄を作らず、必ず全項目を記入して提出しましょう。資格や賞罰の欄などで書くことがないという場合には「特になし」と記入します。履歴書を作成したら、提出前にコピーを取っておきましょう。履歴書の内容は面接時の質問材料になりますので、どんなことを書いたか確認できるようコピーをとって保存しておくとよいでしょう。 まとめ 面接で自分をアピールしたいと思っていても、履歴書による書類選考を通過しなければ、面接に進むことはできません。ちょっとしたミスで面接の機会を逃してしまう可能性もありますので、履歴書は正確に、そして丁寧に作成しましょう。 転職に関するご相談はJobeeへ Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。