自分の軸を明確に!転職を叶えるためのステップ

転職をしたいけれど、どんな職業・職種を選んだらいいのかわからない…というように、「軸」が定まらず悩んでいる方、前に進めないでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。転職を成功させるには「軸」を明確にすることが大切です。
そこで今回は、「転職の軸」の見つけ方と固め方について解説します。
転職の軸とは
転職の軸とは、一般的に「転職の目的」や「転職先を選ぶ条件」のことをいいます。
転職活動では、仕事で達成したい目標や仕事で大事にしたいことなど、「軸」が重要となります。「軸」が明確でないと、やみくもに行動して転職先が見つからなかったり、入社した後にギャップや不満を感じてしまったりする可能性があります。
しかし、転職はしたいけれど自分の軸が分からないという方もいらっしゃるでしょう。「軸」を明確にするには、これまで経験した出来事や思いを振り返ることが有効です。
「軸」の見つけ方
転職をしたいけれど、「転職の軸」が明確ではないという方に中には、本当はやりたいことがあるが自分で気付くことができないでいるという方もいらっしゃいます。また、世間体や理屈が先立ってしまい、自分の気持ち・意識が隠れてしまっているという方もいるでしょう。
その場合は、まずは自分の「軸」を洗い出す必要がありますので、自分の中にある想いを意識化し、顕在化する作業をしましょう。
具体的には、これまでの経験やそれに伴って生まれた感情を洗い出していきます。その中でも特に感情が動かされた経験・出来事の共通点を探しましょう。嬉しかった出来事だけでなく悲しい・悔しいと感じた出来事も含め、そこに共通点が見つかれば、自分が大切にしている事は何か、見えてくるはずです。
たくさんの求人票に目を通すことで、自分の意識・気持ちを確認することもできます。求人サイト等で様々な職種、働き方、条件に目を通しながら、頭で考えずに素直な気持ちで興味がわくもの、いいなと思ったものを振り分けてみましょう。その中で興味を持った求人の共通点を探すことで、自分の傾向が見えてくるでしょう。
様々な仕事に挑戦してみる
転職の軸が明確でない人は、オープンマインドで色々なことに挑戦してみるのもひとつの方法です。今の職場で出来る範囲のことでもかまいません。目の前にある仕事、挑戦できる仕事に片っ端から取り組み、やり切りましょう。
このときに食わず嫌いや得意不得意で仕事を選んではいけません。なんでも挑戦してみることが大切です。自分の方向性を決めつけず、様々なことにチャレンジする中で、新たな「自分に向いているもの」「夢中になれるもの」に出会える可能性があります。
オープンマインドを持ち、柔軟な思考・姿勢で行動することは転職活動だけでなく、転職後に新たな環境で働く際にも必ず強みになります。軸が明確でないことを逆手に取り、様々なことに柔軟に挑戦していく中で、思わぬ道が開けることもあるので思い切って行動してみましょう。
第三者から客観的な意見をもらう

自分なりに考えながら行動していても、なかなか軸が明確にならないと言うときには第三者から客観的な意見をもらいましょう。
第三者と議論することで新たな視点が見つかったり、潜在的に持っていた考えがブラッシュアップされたりすることもあるでしょう。誰かと会話をしながら考える機会は、軸を固める作業につながることもありますので、悩んだら第三者に相談することをオススメします。
日頃から親しい友人や転職経験者に相談していて、新たな視点や意見がほしいという時には転職エージェントを利用することをオススメします。転職のプロであるキャリアカウンセラーに相談する中で、思わぬ思考に気付けることもありますし、より客観的にあなたの経験や考え方を分析してくれるでしょう。
まとめ
転職先を探す際、労働環境や条件に納得できることも大事ですが、「心」が満足できる仕事・職場を見つけることも大切です。そのためには、自分の「軸」を明確にしてから、転職活動を始めましょう。
転職活動はしたいけれど「軸」が見つからない、自分の「軸」にマッチする職場が分からないという方は是非エージェントにご相談ください。経験豊富なキャリアカウンセラーがあなたの転職活動をサポートしてくれますよ。
転職に関するご相談はJobeeへ
Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
転職を相談する