無料なのにこんなに使える!転職エージェント活用ガイド

転職活動をする方の多くが利用している転職エージェント。様々な転職エージェントがあり、どのサービスを利用したらいいか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、スムーズに転職活動を行うための転職エージェントの活用の仕方を解説します。
目次
転職エージェントとは
転職エージェントとは、「転職を希望している人」と「人材を募集している企業」をマッチングするサービスです。転職エージェントが紹介した人を企業が採用した時に、企業が転職エージェントに成功報酬を払う仕組みとなっていますので、転職希望者は無料で利用できます。
転職エージェントは、転職者のスキルや経験、希望する職種・業種や条件などを把握して、それにマッチした求人情報を提供するのが主な役割です。そして転職希望者が採用されるために必要なサポートを行います。転職エージェントを利用することで、より効率的に転職活動を進めることができます。
転職エージェントを選ぶ際のポイント
近年は転職エージェントの数も増え、どの転職エージェントを選んだら良いのか迷う方もいらっしゃるでしょう。転職エージェントも自分の希望に合わせて選ぶことが大切です。転職エージェントには「総合型」と「特化型」があります。「総合型」は幅広い業種・職種の求人情報を、「特化型」は特定の業種・職種、スキル、地域などに特化した求人情報を取り扱っています。
転職エージェントは併用することができますので、「総合型」と「特化型」を組み合わせて利用することをオススメします。「総合型」は多種多様な求人情報を取り扱っていますので、広い視点を持って応募先を探すことができますし、「特化型」は専門的な知識や経験が必要となる求人情報を取り扱っていますので、希望した職種・業種に絞って応募先を探すことができます。両者を併用することで、それぞれの特徴・強みをフル活用しましょう。
転職活動が初めてという方には、転職支援を手厚く行っている転職エージェントを選ぶことも大切です。応募書類の添削や面接対策などを、どのような支援・サービスを行っているのかしっかりとチェックして選ぶと良いでしょう。
転職エージェントの賢い使い方
転職エージェントは転職活動の様々なシーンで相談・利用ができます。それぞれのシーンの活用方法をご紹介します。
登録
転職エージェントは併用できますので、初めは自分の求めるサービスを提供している2、3社に登録するとよいでしょう。複数の転職エージェントに登録することで、複数のキャリアアドバイザーに出会うことができます。複数人から幅広い視点からのアドバイスを受けることができますし、自分に合ったキャリアアドバイザーと出会える可能性が広がります。転職活動が進み、希望や応募先などを絞れてきたら、登録を1、2社に減らすとよいでしょう。登録先が多いとやりとりや日程調整が増えて負担が大きくなってしまいますので、より自分に合った転職エージェントに絞って進めるとよいでしょう。
転職エージェントに登録する際は、住所・氏名や学歴・職歴、希望の職種・業種や条件などの情報はなるべく多くの項目を入力しましょう。転職エージェントに自分の情報を詳細に伝えることで、より転職支援が受けられ、応募先とのマッチングの可能性が高まります。
面談
転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーとの面談があります。この面談では、必ず本音で話しましょう。本音を伝えていないことで、希望と異なる求人を紹介されたり、必要なサポートが受けられなくなったりすることもあります。自分の希望は正確かつ具体的に伝えるよう努力しましょう。疑問や不安な点なども遠慮せず相談するとよいでしょう。
キャリアアドバイザーと面談する際は、事前に職務履歴書などこれまでの経歴や業務内容などまとめたものを準備しておくことをオススメします。一目で分かる資料があることで。面談がより効率的に進みますし、時間内により深い内容を話すことができるでしょう。
応募書類の作成
求人への応募に必ず必要となる履歴書、職務経歴書などの応募書類は転職エージェントに添削してもらいましょう。応募先企業が求めるスキルや経験、人物像にマッチした内容を盛り込めているのかをチェックしてもらうことで、書類通過率アップが期待できます。第三者の視点で見てもらうことで、自分では気が付くことができなかった強みや経験・スキルが見つかることもありますので、応募書類は必ず添削してもらいましょう。
面接対策
面接は事前の準備が大切です。転職エージェントは事前準備や模擬面接、面接後のフィードバックなどの面接対策も行っています。応募先企業と面接の日程も調整してくれるので安心です。
転職エージェントは、それぞれの企業の面接の傾向や面接官が見るポイントなどの情報も持っていますので、想定質問や回答例の提供やより実戦に近い模擬面接も可能です。
さらに、面接時に質問できなかったことを企業側に確認してくれたり、応募先企業から面接時の評価やフィードバックをもらっているケースもありますので、キャリアアドバイザーに相談してみるとよいでしょう。
内定・入社
転職エージェントは企業から内定が出た後もサポートしてくれます。入社日や待遇などの調整・交渉をキャリアアドバイザーが行います。条件面など直接交渉するのが難しいと感じる方には特に転職エージェントの利用がオススメです。応募先企業との調整の全般をお任せできるので安心して転職活動を進めることができるでしょう。
転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーの手厚いサポートのもと、転職活動を進めることができます。複数の転職エージェントに登録すれば、それぞれのキャリアアドバイザーから様々なアドバイスや求人の提供があるでしょう。異なる意見に迷ったり、悩むこともあるかもしれません。キャリアアドバイザーの意見も大切ですが、応募や入社を決めるのは自分自身です。他社の意見に流されないよう、希望や譲れない条件など、自分の判断軸をしっかりと持つことが大切です。
まとめ
転職エージェントは応募先を決めるための相談から、内定をもらった後の調整・交渉まで細やかなサポートが受けられるので、転職する人の強い味方です。自分に合った転職エージェントに登録し、賢く活用して、積極的に転職活動を進めていきましょう。
転職に関するご相談はJobeeへ
Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
転職を相談する