キャリア採用とは?中途採用との違いや応募のコツ

転職活動をしているとよく目にする「キャリア採用」という文字。この「キャリア採用」とは具体的にどのような採用なのでしょうか?
今回は「キャリア採用」について解説し、応募する際のポイントも紹介します。
目次
キャリア採用に定義はあるの?
キャリア採用という言葉に明確な定義やルールはありません。
一般的に、一定以上の実務経験があり、即戦力となる人材や専門性の高いスペシャリストをターゲットにしている採用をするときに用いられます。
キャリア採用は中途採用の一種です。一般的な中途採用は求めるスキルや経験などの条件を提示していない場合があるのに対して、キャリア採用は求めるスキルや経験が明確に示されます。ただ、企業によっては中途採用全般をキャリア採用と呼んでいるケースもあるようですので、注意が必要です。
キャリア採用の対義語となるのが「ポテンシャル採用」です。中途採用でも第二新卒の採用や未経験者の採用などが「ポテンシャル採用」にあたり、スキルや経験だけでなく、その人の潜在能力や可能性を重視して採用します。
キャリア採用の多い業種・職種とは?
近年、転職希望者は増加し、転職することが一般的になりました。
これは転職する側だけでなく、採用する企業側も同じです。即戦力となる優秀な人材を確保したいと考える企業は、積極的に中途採用を行うようになっています。
業種では「IT分野」、職種では「人事」「経理・財務」「営業」「法務」「エンジニア」などが、キャリア採用が多いとされています。
ただ、社会・市場は日々変化していることから、人材の流動性はますます高くなり、キャリア採用を行う業種・職種は増えていくと考えられます。
キャリア採用で転職を目指す際のポイント
転職活動をする際は自己分析が重要であることは何度もお伝えしてきましたが、キャリア採用に応募する場合も同様です。客観的な視点で自身のこれまでの成果や実績を洗い出し、強みやアピールポイントをまとめましょう。自分だけでは客観的にまとめることが難しいときには、転職エージェントなどに相談してもよいでしょう。
そして、キャリア採用に応募する場合は、「どんな求人に応募するか」も重要となります。キャリア採用は企業が具体的に求める経験やスキルを示していますから、その求める条件にマッチしていなければ採用されません。求人票に免許や資格の保有者を優遇することが記載されていたら、その免許や資格を持っているかどうかで採用の可能性が変わります。
キャリア採用に応募する際は自分の希望だけではなく、企業側が求める条件に該当するか確認した上で、応募するかどうかを検討するとよいでしょう。
未経験の業種・職種でもキャリア採用に応募できる?

一般的にキャリア採用は、応募者に一定の経験・スキルがあり、即戦力となる人材を採用しますが、その業種・職種が未経験の人は応募できないわけではありません。
その業種・職種は未経験だったとしても、これまで培ってきた経験・スキルがその企業で生かせるものであれば採用される可能性があります。大切なのは自分の持つスキル・経験が、応募する企業の採用要件にマッチしているかどうかです。採用要件にマッチしていれば、未経験の業種・職種でも採用される可能性は十分にあります。
まとめ
キャリア採用の求人に応募して転職を成功させるには、採用要件にいかにマッチしているかがポイントとなりますので、企業が求める人材であることを的確にアピールする必要があります。
自己分析や応募書類作成、面接対策などで悩むこと・つまずくことがあったら是非転職エージェントへご相談を。転職のプロがキャリア採用に合わせたアドバイス・サポートをしてくれるでしょう。
転職に関するご相談はJobeeへ
Jobeeは宮城県に特化した転職相談サービスです。大手転職サイトに掲載されていない優良求人情報も多数掲載。地元に強いコンサルタントが無料で転職活動をサポートします。 宮城県、仙台市で転職を検討している方は是非Jobeeへご相談ください。
転職を相談する